台湾だより

中国語力0で台湾移住。好きなことして生きていく。ゆるっと生活記録。

語学力の進歩in台湾


スポンサードリンク

大家好!いよいよ7月になりました。まず近況報告です。6月中旬にランニングシューズを購入しまして、週末にジョギングをする習慣が身に付きました◎朝のホットティ&ラジオ体操も継続しているので、ますます健康になれることでしょう。身体はどんどん健康になっていますが、頭の方はどうでしょう?そう、今回は台湾に来てもうすぐ半年!ということで「語学力の進歩」について記録します!

①語学に関して何をしたか

日本にいたとき:
通勤時にスマホアプリ「HelloChinese」でかじる程度の勉強。後で知ったのだが、中国語には”簡体字”(主に中国で使われている)と”繁体字”(台湾はこちら)の二つ、漢字タイプがある。ちょっと抜けているわたしは、しっかり簡体字で勉強を進めていました(笑)。

台湾に来てから最初の2か月間:
ほとんど何もしていない…(笑)。「台湾に住んでいるだけで語学学習だ。」と調子に乗っていた時期。仕事で使う体操用語やキーワードだけ、ひたすらメモしていました。EX)倒立、膝を伸ばして、前を見て

3か月目~現在:
月曜日と水曜日の9時~12時に、国立屏東大学LanguageCenterの授業を受講しています。 教科書に沿って、「対話・語彙・文法を読む・聞く・話す・書く」練習をしています。先生が四苦八苦しながら発音や文法を説明してくれます(笑)。 私の先生は、お仕事をしゃかりきこなす笑顔がとってもキュートな台湾女性です。 クラスメートは、ブルガリアのジョージおじちゃん、韓国のときどきさぼる美少年、日本から台湾に嫁いだ素敵女子の3名。 教科書の音読を録音する宿題があるのですが、これが大の苦手でございます。先生が正しくない発音を指摘してくれるのですが、この指摘の数がなかなか減りません。 2カ月に一回くらいのペースで、リスニング・ライティング・スピーキングのテストがあります。


②語学力の進歩

台湾で生活し始めた1月、すでに1人でご飯屋さんに行って、注文・食事・会計ができた私は、中国語ができないことによる不便を日常生活で感じたことがほとんどありません。台湾の方は、温厚でフレンドリーなので、笑顔と気合でなんとかなります。そんな私が感じた進歩なので、語学以外の要素も多少あるかもしれませんが、お付き合いください。

中国語レベルを月単位で振り返ります!

1月:知らない人に話しかけられるとまったく聞き取れない。得意ワード:「不好意思、我是日本人。聴不懂。」=「すみません、私は日本人です。聞き取れません。」

2月:まだまだまったく聞き取れない。が、とにかく笑顔でうなずく。同じ餃子屋さんに3回行き、3回目にやっと少し会話ができた。「Q.日本のどこ出身なの?A.群馬です」

3月:語学学校スタート。クラスメートと話すときは英語の方が使える(そのくらい中国語ができない汗)。先生に質問をする時も英語。本格的に勉強を始めた段階。

4月:上司に「中国語の習得が早いね」と褒められて調子に乗る(笑)。ゆっくり簡単なことを言ってくれれば、理解できる。わかる単語例:中国語・学習・早い・遅い・練習

5月:中国語に囲まれ、日本語を話したい・読みたい・聞きたい衝動に駆られる。台湾で友達ができて、仕事以外でも中国語の必要性を感じる。まだ英語の方が言語変換できる。 日常の簡単な会話なら、中国語がぽろぽろ言えるようになってきた。言える中国語例:「土曜日と日曜日は仕事が休みです。」「7時にどこどこに行きます。」

6月:「なぜなら・だから」の接続詞を覚え、得意げに使いまくる。ジェスチャー込みでゆっくり話してもらうという相手の努力は不可欠だが、コミュニケーションが取れるようになってきた。 住んでいるアパートの玄関で守衛のおじさんがよく話しかけてくれる。なんと聞き取れる!!「朝ごはんはもう食べた?」しっかり食べたくせに、聞き取れているくせに、笑顔で間を置く。結果、パンやまんじゅうをくれます(笑)。言語よりもこずるさが身についてしまった。 この守衛さん、ランニング後に冷やしたバナナをくれる本当に優しいパパ的存在。ここ台湾では「ご飯は食べたの?」という質問は、「ごきげんよう!」のような挨拶です◎素敵な文化ですね!

 

今回は、台湾に住み始めて半年がたったことを記念して、語学力の進歩について記録しました。最後まで読んでいただきありがとうございました。ではまた8月2日にお会いしましょう!大家再見~。